.N.HAYASHI PRIVATE PAGE



 
阿寺渓谷(長野県 木曾郡 大桑村) の自然保護



( 林 信秋 の PRIVATE PAGE )



.N.HAYASHI PRIVATE PAGE


阿寺渓谷の危機





  唐突ですが ”上高地の河童橋上流に発電用ダムが出来ます”と聞いたらどう思われるでしょうか。 ダムが計画されている長野県木曽郡大桑村の阿寺渓谷は、上高地に勝るとも劣らぬものと言っても過言ではないでしょう。巨岩の間を流れる渓流の澄んだ青は神秘的で、見るものの心を釘ずけにします。その深い青は格別で、清らかさはたとえようもありません ところが、なんとこの渓谷に揚水型発電用ダムが出来るというのです。 何故このようなことになってしまったのでしょうか。

次のような理由が考えられます。
@電力不足の懸念が有ること。(夜型社会、省エネ意識の低下、<クーラー、 深夜テレビ等>)

A原子力発電による深夜電力の余剰。

B自然保護意識が今より広がる前に電力会社の早期場所確保(推測)

C自治体が賛成し県が承認したこと。(財源、収入確保)

D地形が揚水発電に適していたこと。(大滝川に上ダム 阿寺ダムは下ダム)

等等が考えられます。


そこで、今我々に出来ることは何かを考えてみたいと思います。

@省エネ精神に徹し、地球環境の事を常に考え行動する。

A原子力発電のありかたを考え直す。(原子力発電は大気を汚染しませんが渓谷を

  揚水ダムとして必要とします。結果的には自然を破壊してしまいます。

B発電方法を考え直す。(風力、太陽光、地熱等等)

Cこの渓谷の美しさをより多くの人々に見てもらい、知って貰う。

D 関係者の方々にもう一度広い視野で考え直して頂く。


神秘的な美しさをたたえた阿寺渓谷は、一地域(大桑村)だけのものではありません。 これは我々日本人みんなの共有財産であり、未来への遺産なのです。 電力会社だけが悪だということではなく、我々の生き方にも問題があり、それも問われなければならないことは勿論です。人類史の折り返し地点とも言える現在、このダム建設計画は我々の叡智を結集して、再考を迫らねばならない大問題だと考えます。(1998-9記)

追記(2002年4月) ダム建設は10年後に延期されました。しかし計画は存在しています。


★お知らせ★2004年3月4日の新聞報道によりますと、このダム計画は完全に中止になったとのことです。
理由としましては電力需要が今後望めないとの観測によるものです。美しい自然を残したいの文言はありませんでしたが、ホッとしてお
ります。ご協力してくださった方々に深く御礼申し上げます。“ 有難うございました。 ”
今後は地球環境を守るにはどうしたらよいか、私たちの生活姿勢が試される時です。

E-mail : info@atlansia.jp